外来のご紹介

私たちの外来は西外来診療棟5階にあります。
明るく落ち着いた雰囲気の診察室で診療を行っています。
月曜日から金曜日までの毎日、午前8時30分から午前11時までを受付時間としています。
こころの病気に悩む人が気軽に受診でき、来てよかったと思っていただけるよう心がけています。

精神科外来(午前)月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
1診(新患)中瀧 理仁沼田 周助梅原 英裕
(児童思春期)
山田 直輝
(児童思春期)
木下 誠
2診友竹 正人富岡 有紀子住谷 さつき井﨑 ゆみ子住谷 さつき
3診中山 知彦枝川 令音木下 誠沼田 周助枝川 令音
4診青井 駿奥村 美香中山 知彦中瀧 理仁奥村 美香
5診松本 唯吉田 朋広前田 拓也富岡 有紀子吉田 朋広
6診増田 太利志花田 直子増田 太利志前田 拓也松本 唯

精神科神経科外来

こころの病気や心身症は頻度が多いよくある病気です。最近は理解が進み、治療レベルも向上しています。私たちは統合失調症、気分障害(うつ病・双極性障害)、不安障害、強迫性障害、老年期疾患、児童思春期疾患などを幅広く診療しています。
脳科学的要因、環境要因、心理的要因をバランスよく考慮し、初期治療から社会復帰まで含めた総合的診療を行っています。

初診の方は、あらかじめ電話で診察予約を取ってからご来院ください。(精神科神経科外来電話番号:088-633-7128)
他の病院に通院中の方は、その病院の紹介状を持参してください。医師の指名は原則出来ませんのでご了承ください。
入院治療は、それが望ましい場合に、本人または家族の同意を得て行っています。
病状、治療適性、通院の便などを総合的に考慮して地域の病院を紹介することもあります。

児童思春期外来

児童思春期外来を水曜日と木曜日に開設しております。(初診時)
当科には子どものこころ専門医が3名在籍しております。児童思春期外来希望の方は、御予約の際にその旨をお伝え下さい。

心身症外来

心身症とは「身体疾患の発病や途中経過において心理社会的ストレスが密接に関与し、何らかの障害が認められる病態」と考えられています。ストレス関連疾患、原因不明の不定愁訴、慢性疼痛、更年期障害、自律神経失調症症状などが該当します。治療は薬物療法が主体で、必要に応じて心理療法・カウンセリングを併用することもあります。
心身症科外来は精神科神経科外来と同一窓口です。心身症とそれ以外の精神疾患を厳密に分けることは困難ですので、どちらか迷われる場合は、当科受付にてご相談下さい。

心理外来

当科では、患者さんの精神状態を把握し、治療に役立てるため、臨床心理士が知能検査や性格検査などの心理検査を行っています。
また、必要に応じて、心理療法(カウンセリング、遊戯療法、箱庭療法)を行う場合もあります。
いずれも外来の医師の診察後に、ご相談の上で行います。

徳島大学病院 精神科神経科外来

電話番号 088-633-7128 (火曜午後は休診)
FAX 088-633-7480